2025.3 大阪

旅行

週末小旅行、今回は大阪です。前回は2022年、飛行機で伊丹から向かいましたが、今回は新幹線です。新大阪駅久しぶりでしたが、本当に!!外国人観光客が多くて驚きました。新幹線内も大きなスーツケースだらけです。

せんば心斎橋筋商店街〜心斎橋筋商店街

今回はホテルが心斎橋だったので、このあたりをぶらぶらしました。

予備知識なしに行ったのですが、このあたりは船場問屋街というところなんですね。繊維、雑貨の問屋が多く集まっているそうです。

せんビル

高速道路の高架下にぎっしりとお店が入っていてびっくりしました。さすが大阪、場所の有効活用です。船場センタービルというそうで、創業55周年。前回の万博は55年前、せんビルができたのも55年前と、盛り上がっているようすでした。

ここに入っているのは問屋さんですが、一般客も買い物OKとのこと。1,000円のお洋服や鞄がたくさん。大阪のおばちゃんたちが熱心に吟味していました。

地下には飲食店も多数。レトロな雰囲気がたまりません。

ブーランジェリーカワ

尋常でない熱気が中から伝わってくるので入ってみると、ぎっしりと並べられた多彩なパンがどれもこれも美味しそうです。大人気の地元系パン屋さんでした。コテコテの大阪のおっちゃんから外国人観光客まで、大賑わい。

名物生クリームサンドを買ってみました。コーヒー味の食パンに、生クリームと自家製いちごジャムがはさまっておます。うん、そのままの味!

Boulangerie Kawa
おいしさについてまじめです をモットーに、一日に何度も焼きたてパンをお届けする「ブーランジェリーカワ(boulangerie kawa)」の公式サイトです。和歌山・大阪・奈良に18店舗を展開するパン工房カワが都市型に進化。現在大阪市内に2店舗展開中!

三木楽器店

こちらもただならぬ気配の建物に、ピアノがぎっしり! 奥にはベーゼンドルファーコーナーまであります。

こちらは現存する最古の楽器店で、この建物は登録有形文化財なのだそう。

激安店

心斎橋筋商店街は、衣料品、化粧品、お菓子の激安店がとにかくたくさんあるのに驚きました。呉服店が多いのはこの地ならではなのかな。

そしてどのお店も混んでいて、みなさん熱心にお買い物しています。ちょっとでも安く買って、もうけもんやったーっていうのが娯楽なのかも。お買い物、楽しそうです。

あと、脈絡なくミニバッグが店頭にあるお店がすごく多い気がしました。ぱっと買って、気軽に使ったり誰かにあげたりする文化がありそうです。

焼肉店

焼肉店も多い気がしました。ラーメン店も多いですが、それはどこでもそうかな。

心斎橋大丸&パルコ

ここでは、寒かったのでちょっとカットソーを調達しました。

地下食品街をパトロール、もちろん楽しかったのですが、感動したのはフードコートです。ショッピングモールではなく、デパートにフードコートって、珍しい。しかも、真ん中にバーがあるんですよ。

世界の酒バー

世界酒BAR セカサケ [レストラン・喫茶] 【大丸心斎橋店】
セカイサケバー セカサケのご案内

大阪農林会館

商店街から少し外れてぶらぶらしていると、またもやただならぬ雰囲気の建物がありました。ここも登録有形文化財だそう。

天王寺

初めてきたところと思っていたら、近くにとんでもなく大きなビルが。ん? これはあべのハルカスでは? 10年くらい前に行ってました。

でも今回はそちらではなく、天王寺公園方面に行きました。

てんしば

きれいな緑の空間「てんしば」には、レストランやショップ、キャプテン翼のフットサルコート、イベントスペースなどがあり、寒い日だったのに家族連れで大賑わいでした。ちょうど手作り市の屋台がずらりと並んでいました。

てんしばの奥には天王寺動物園。入り口には長蛇の列ができていました。人気の動物がいるのかな? でも今回はそこには行きませんでした。

大阪市立美術館

リニューアルして3/1にオープンしたばかりだそうです。

桜がほんのりきれい。

美術館の正面を見て、回れ右すると通天閣。ギャップが不思議です。

大阪市立美術館、リニューアル後最初の企画展でした。

グラングリーン大阪

梅田駅北口の再開発で、大きな公園「うめきた公園」とアート作品と複合施設のある素敵なことろが出来ていました。駅やショッピングゾーン直結で、とても便利です。前の姿は知らないのですが、芝生の起伏がある素敵な公園やカフェ、お店がすごく計画的に作られた美しいエリアでした。とはいえ地元の方もまだまだ迷いながら散策しているようで、「なんかばらけていてわからへんなー」と言う若い女性とすれ違いました。新しいところも少しずつ慣れますよね!

VS. に行く〜安藤忠雄展 青春

グラングリーン大阪の一画にあるアートスペースVS.で開催していた建築家安藤忠雄の展覧会に行きました。

安藤忠雄のこれまでの作品がすべて模型とともに展示されているうえ、北海道トマムにある水の教会が複製されていてびっくりしました。

若い方もたくさん来ていてとても賑わっていました。ちょうど安藤忠雄さん本人のトークイベントをしていて、ちらっとお姿拝見できました。終わった後サイン会もあり、長蛇の列になっていました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました