2024.4 香川

旅行

週末小旅行、今回は香川です。毎年4月はこんぴら歌舞伎の時期。チケットが取れたので行ってきました。往復JALマイル、高松空港からレンタカーです。

善通寺に行く

歌舞伎の前に善通寺に行きました。香川は何度も行っていますがここは初めてでした。

総本山善通寺 – 四国霊場第75番札所 弘法大師空海の御誕生地 善通寺へようこそ。
四国霊場第75番札所 弘法大師空海の御誕生地 善通寺へようこそ。

善通寺は弘法大師誕生の地だそうですね。知らなかった!

五重塔がありすっきりとした境内です。

五百羅漢がちょっと怖かった。

75番札所?去年のお遍路で使ったスタンプ帳、ではなく、御朱印帳を持ってくるべきでした。御朱印帳、四国に行くなら忘れずに。

熊岡菓子店のカタパン

善通寺名物カタパンです。お昼前には売り切れると言われています。

全部で5種類、生姜砂糖味なのは共通で、形がいろいろあるそうです。売り切れのものもありましたが、私が買ってみたかった石パンはまだあったのでよかった。

昔ながらのショウケースがかわいいです。

包み紙もいいですね。

こちらは石パン。そのままでは絶対噛めません。口に入れて、まずは生姜砂糖風味を味わう。しばらくしたら柔らかくなり、なんとか噛めるように。それでもガリガリと豪快な音を立てます。絶対早食いできないおやつ、いろいろな意味で良さそうです。

丸いくて薄いタイプ。こちらは手で割れました。

うどんを食べる

今回は善通寺駐車場すぐそばの「こだわり八輻(はちや)」に行きました。セルフのお店で、おでんといなり寿司とちらし寿司はありませんでしたが、たくさんの天ぷらやおにぎりがありました。

しょうゆうどん冷小にちくわ天
わかめうどん温小に油あげ

こんぴら歌舞伎に行く

こんぴら歌舞伎は旧金毘羅大芝居「金丸座」です。日本最古の木造芝居小屋で、金刀比羅宮、通称こんぴらさんのエリアにあります。

こんぴら歌舞伎
こんぴら歌舞伎オフィシャルサイト:こんぴら歌舞伎についてご紹介いたします。

コロナで中断しましたが昨年復活したそうです。テレビでドキュメンタリーもやっていました。

なかなかチケットが取れないと聞いていましたが、ウェブサイトチケット松竹ですんなり取れました。

入り口が小さく、かがんで入らなくてはいけません。

私たちは2階席。柱がありますが、椅子なので楽々でした。

駐車場について

金丸座専用の駐車場はないので、金刀比羅宮の参拝客、観光客と同様、近くの駐車場を探して停めることになります。離れた場所は300円、近くなるにつれ、500円、700円、900円と駐車料金は上がっていきます。近くなるにつれ勾配も上がっていくので、高くなるのもいたしかたありません。

私たちが停めたのは最高値の1500円。参道の途中にあるお土産とうどん屋さんの「すずりや」裏手にある駐車場でした。最高値ですが、金丸座には一番近かったので、納得しています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました