6年ぶりに香港に降りたちました! 今回は飛行機乗り継ぎの間、わずか10時間くらいの滞在です。
10時間もある? ならばと張り切って街に出て、美味しいものを食べてちょっと散策することになりました。
キャセイパシフィック航空
香港に寄りたいからわざわざキャセイでどこかに行くという旅行を何度もしてきました。わざわざ香港に寄るから、日本発だとちょっと安くなるのも魅力です。英語が通じて、デザートにはハーゲンダッツが必ず出て、緑色で統一されたアメニティグッズもかわいくて、大好きな航空会社です。
そんな旅行も久しぶりで感無量です!

電子搭乗券をiPhoneのウォレットに入れました。

ウェブチェックインをすませていたので、空港では無人端末から荷物のタグを自分で取り出します。

機内食では、キャセイオリジナルのクラフトビールがありました。製造も香港です。


座席のモニターだけでもワクワクしました。

オクトパスカード
大事にしまってあった香港の交通系ICカードのオクトパスカードを持って行きました。

到着ロビーを出てすぐ、エアポートエクスプレス駅の有人窓口で、現金チャージをしました。1000日以上使っていないと失効するとなにかで見ましたが、有人窓口だったので、有効にしてくれたみたあです。残高がちゃんとありました。
そして、なんとカードをiPhoneのウォレットに読み込むことができました。便利!

履歴もしっかり出ます。

街歩き
エアポートエクスプレスで九龍駅まで、そのあとバスで尖沙咀エリアに移動し、廣東道、オーシャンセンターのあたりで下車しました。相変わらず人がいっぱい! 蒸し暑い!
でもなんか違う気がするんです。中国資本の知らないお店が多いかも、ワトソンズもジョルダーノも減ってる? 糖朝もなかった! 道路も少し変わって、渡れないところや地下道に行かなくてはいけないところがあり、ちょっと歩いただけでクタクタに疲れてしまいました。
休憩に入った漢口道の茶餐廳は新しいお店でしたが、いい感じでした。

レモン水と港式甘いミルクティー、いかにも香港な飲み物で生き返りました!

気を取り直して散策再開です。ちょうど初めて香港に来たときに泊まったエリアで、懐かしいです。このあたりに大きなHMVがあったなとか、「天使の涙」ロケ地のマクドナルド、重慶大廈と美麗都大廈を確認し、ニセモノトケイアルヨのお兄さんも健在でした。

アイス移動販売も変わらず大人気。

買い物
とりあえず百佳超級市場でマストアイテムを購入です。初めてウエットティッシュも買ってみました。


広東料理
「唐閣」
ザ・ランガム香港の中にある広東料理のお店です。
このホテルはまさに私が初めて香港に来たときに泊まったホテルで、当時はグレードイーグルホテルという名前でしたが、そのときからこのレストランがあったと思います。ホテルのダイニングに入る勇気はなかったあの頃の私に、ついに行ったよーと伝えたい。笑







スターフェリー
短い滞在時間でやりたいことは、美味しいものを食べることと、スターフェリーに乗ることでした。
変わらない、けど、めちゃくちゃ高くなっていました。1等席アッパーと2等席ロウワーがあり、ロウワーは1.7ドルだったのに、いま4ドルですよ、、、泣






ネオンは、日系企業は皆無、ほとんどが中国系でした。
運賃も景観も変わってしまったけど、スターフェリーのロウワーは相変わらず冷房なし、生暖かい海風にあたりながら、なぜか胸が熱くなって、どうかしたら泣きそうになるのも変わらなかったです。
エアポートエクスプレス、当日の往復は片道分しかかからない
香港島に渡ったあとは、エアポートエクスプレスの香港駅へ。
香港国際空港からのエアポートエクスプレスは、オクトパスカードを使って当日の往復をすると、片道料金だけしかかかりません。
今回は、行きは九龍駅まで、帰りはその先の香港駅から乗ったので、どうなるかなと思っていたら、香港九龍間の差額分しかかかりませんでした。さすがー!
香港はつづく
同僚にすすめられて観た香港映画「恋する惑星」が私の人生の転機の一つだと思っていて! それ以来間を空けず来港してきて、この情勢下いつまで気軽に訪れられるかわかりませんが、また機会があったら来なくてはと思いました。
コメント